運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

やはり沖縄地籍調査していく、あるいは、國吉参考人にお聞きしたいんですけれども、くいを打って悔いをなくすというような最初に衝撃的なお話がありましたけれども、沖縄基地の場合に、なかなか地籍が不明確であるということで、一九七七年だったと思うんですけれども、地籍明確化法ができて、もうくいを、ある程度話を聞いたりいろいろしながら、このぐらいの面積だったということで直線的に結構やったところもあるように私は

高良鉄美

2017-06-02 第193回国会 衆議院 法務委員会 第19号

そこでまず、伺いたいのは、地籍明確化作業の進捗でございます。所有者はわかっているけれども、境界が定かではないという問題でございます。  大戦における多くの破壊、そして米軍による土地の形質の変更、または土地登記簿等が消滅をしておりますから、境界というものが不明である地域が大規模に存在しました。

國場幸之助

2010-03-31 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

法案が成立しましたら、当然国会の議論、審議を踏まえまして、この計画目標達成可能性というものも配慮いたしまして、地籍明確化緊急性を踏まえ、優先的にどこについて明確にしていくべきなのかということの地域の絞り込みなども含めて、具体的な、あるいは実行可能性の高い計画としたいというふうに考えておりますので、その点は御了承いただきたいと思います。

藤本祐司

2006-04-20 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

五十七機の艦載機が厚木から岩国にやってくる、その音の問題、安全性の問題、飛行ルートの問題、それに加えましてCHヘリの移設の問題、さらに鹿屋との関係でKCの駐機場の問題、あるいは訓練の問題、またさらには愛宕山の公共残土の利用問題、そしてまた地域振興の問題、そしてまたエプロン、ターミナルの設置のロケーションの問題、さらには軍民共用化に伴います地籍明確化の問題等々、さまざまな関連の諸問題が顕在化していることは

寺田稔

2004-05-27 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第11号

ですから、今の沖縄の方では地籍明確化法案とかそういうのができたり、それから今、嘉手納軍用地嘉手納飛行場を造るために土地を収用された農民たち裁判を起こしているような状態ですよ。半世紀以上たってまだ裁判を起こしている状態、補償がないものですから。  ですから、そういうことも是非具体的にお考えいただいてやっていただきたいと思います。  終わります。ありがとうございました。

大田昌秀

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

その一つ、たった一つというのが先生もよく御存じの地籍明確化法で、空白の四日間が生まれましたが、それをカバーしたあの改正だったと、こういうことですね。今度はその楚辺通信所土地が現に権原のない占有であることは政府も認めているわけです。直ちに違法と言えないという言い方をしているだけの話で、占有権がないことを認めている。  

橋本敦

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

先ほど先生の御指摘で、公用地法地籍明確化法、この二つは五年という期限があった、ところが今度の特措法改正暫定使用という名で事実上期限がなくなっていくと。つまり、収用申請さえすれば期限が来てもその暫定使用が続く。裁決が出て強制使用が認められないとなっても、施設庁が不服の申し立てをすれば、建設大臣がその判断をしない限りにおいては暫定使用が続けられる。

橋本敦

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

今回は、いわゆる一定の、公用地法あるいは地籍明確化法、そして今回の駐留米軍用地強制使用といったような一連の強制使用が、またまさしく法改正によってなされようとしておりますけれども、私が一番危惧するのは、これから自衛隊の問題でこの法律を適用されるんじゃないかというふうに思っております。

島袋宗康

1997-04-10 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

過去の、不法占拠と言われる昭和五十二年五月十四日から五月十八日までの、いわゆる歴史上に言われる地籍明確化法の立法化の際に、これは附則公用地法による強制使用五年間ということがあって、さらに五年間の延長の強制使用が認められたのですけれども、この法律が五月十八日に成立しておって、四日間の使用期限切れという状態が起こりました。  

北村哲男

1997-04-09 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

そしてその後、地籍明確化法という全く別の法律附則によって、公用地法を五年延長しました。そして、三回繰り返した特措法による強制使用。そして、今回の改正という問題が引き続いてきているわけです。そこに例えば、この琉球新報、沖縄タイムスの社説に見られるような島ぐるみのいわば反発があると言っていいでしょう。  次に、この特措法及びその背景にある差別性というものについて指摘しておきたいと思います。  

新崎盛暉

1997-03-17 第140回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

しかし、復帰に際しても政府は、公用地法を制定して従前の米軍用地を引き続き米軍に提供し、この法律による使用期限が切れようとするとき地籍明確化法を制定して、その附則でもって公用地法の効力を延長しました。その際、立法手続が間に合わず、七七年五月十五日から四日間の法的空白が生じました。これは記憶に新しいところであります。

芳澤弘明

1996-03-27 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その段階におきまして、衆議院で、いわゆる地籍明確化法で公用地暫定使用を五年延長するというふうな法案が通りまして、参議院の御審議段階でちょうど五月十五日を迎えてしまったということで、それの審議の日程上、十五日までに参議院を通過することができなかったという段階の中での法制局長官の御答弁だと思います。  

小澤毅

1986-05-08 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

従来、復帰時点では、いわゆる特別立法で五年間、その後は地籍明確化法と抱き合わして五年間、五年間で来たわけね。それで、この間のあれは特措法。しかし、私が仄聞するところによると、五年間では短い、日米安定的基地使用の上からは二十年くらいが妥当だからというのはあなたが指示したと聞いている、あなた御自身が防衛庁長官防衛施設庁長官に。その真否はどうなのか。二十年というのは余りにも長過ぎる。

上原康助

1986-04-11 第104回国会 衆議院 外務委員会 第8号

那覇市の崎原地区につきましては、昭和五十年から行政措置によりまして地籍明確化作業に着手いたしまして、昭和十九年に米軍が撮影いたしました航空写真等をもとにしまして地図を作製し、地図編さん基礎作業をいたしたわけでございますが、それが終わりましたところ、昭和五十二年五月に位置境界明確化法の制定を見ましたので、以後は同法の規定によりまして明確化作業を進めてきたところでございます。

加賀山一郎

1985-11-20 第103回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

あるいは関連施設の面で、例えば国体主会場の入口に給油所があって、そこの取りつけ道路の問題がまだ解決しないとか、国体までに間に合わせなくちゃならない沖縄自動車道の宜野湾市長田地区においてまだもたもたしているという状況もあるし、あるいは三百三十二号線の那覇空港ターミナル周辺地籍明確化との関連道路整備が全く手をつけられない、こういったことがございますけれども、果たしてそういう点では大丈夫なのか、そして

仲村正治

1985-11-20 第103回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

今御説明があったとおり、この地籍明確化法というものは、それを作成された総務局長の小谷さんもここにいらっしゃるわけでございますが、戦中戦後のありとあらゆる資料を駆使して、政府立場としてはそれに協力をするということで、その地域地籍明確化図をつくるためには昭和十九年の十・十空襲の前のB29から撮影をした航空写真、その後の航空写真上陸後の航空写真、あるいは上陸をして昭和二十三年ごろに米軍現地調査をした

仲村正治

1985-11-20 第103回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

私は、戦後処理の問題について二つほど前もって御提示申し上げたわけでございますが、その中の那覇手鏡水崎原地区地籍明確化問題についてお尋ねをしたいと思っております。  まず、防衛施設庁にお聞きしたいわけでございますが、この地域地籍明確化に当たって、防衛施設庁地図作製の手順、経過説明していただきたいと思います。

仲村正治

1984-05-18 第101回国会 衆議院 決算委員会 第13号

藤川説明員 読谷地籍明確化作業、これは先ほども申し上げましたとおり、防衛施設庁実施機関として行われたものでありますが、国におきましても土地所有者立場としてこれに参画をいたしまして、もとより地籍明確化のためにはそれぞれの関係地主さんの協力がなければできないことでありまして、その意味で相互に協力をし合い、感謝をするものであります。

藤川鉄馬

1984-05-18 第101回国会 衆議院 決算委員会 第13号

玉城委員 そこで、三月の時点で、地籍明確化作業に基づいて新しい面積が確定した、その確定したことによって国有財産台帳を修正した、こういうことですね。その地籍明確化作業をするときに、先ほど申し上げましたこの読谷については関係地主会が相当の協力をしたと思いますが、その点いかがでしょうか、確認をしておきたいのです。

玉城栄一